
着手金はいただきません。
代行手数料として、助成金額×30%+消費税(最低10万円+消費税)をいただいております。
代行手数料は、助成金入金後お支払いください。
※ただし、就業規則(助成金専用の簡易型を除く)・社員研修などは別途料金が必要となります。
詳しくはお問い合わせください。
助成金を活用して、いい会社を作りましょう。>> 一覧へ
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | (出生時)育児・介護休業取扱通知書 |
2022年10月施行の改正育児・介護休業法に対応した育児・介護休業時の取扱いについて会社が従業員に通知するための書式サンプルです。 | ![]() ![]() |
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、勤務間インターバル制度についてとり上げます。>> 本文へ |
>> バックナンバーへ
![]() |
2023年4月より労働者数が1,001人以上の企業は、男性労働者の育児休業取得率等を公表する必要があります。このように、企業規模により情報の公表が義務付けられているものがあることから、以下ではその内容をとり上げます。 >> 本文へ |
![]() |
2月は年末調整の後処理が終わり一息つく時期ではありますが、新年度が近づいてくるため、新入社員の受入れや昇給の検討等、4月に向けて準備を行う必要があります。スケジュールを確認して漏れのないよう業務を進めましょう。 >> 本文へ |
|
|
労働新聞無料試読サービス |
社労士始め、総務、人事労務担当者向けの労働新聞を1か月無料試読できます。
![]() |
安全スタッフ無料試読サービス |
製造業・建設業向けの安全・衛生・教育・保険の総合実務誌を1か月無料試読できます。
![]() |
|